高校生・大学受験基本レベルの問題集です。一問一答で問題はランダムで出ます。
永遠に続きますので、キリの良い所で終わりにしてください。。
・奈良時代になって広がり始めた住居はどういったものか?
答え
・奈良時代の頃、農民に与えられる口分田以外の公の田を何というか?
答え
・口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度を何というか?
答え
・723年に政府の税収アップをねらって定められた法は何か?
答え
・743年に政府の税収アップをねらって定められた法は何か?
答え
・墾田永年私財法によって、地方豪族や寺社が積極的に農地開発したことでよって生まれたものは何か?
答え
・奈良時代の頃、課税から逃れるために勝手に僧になったものを何というか?
答え
・奈良時代の盛唐文化の影響を受けている文化を何というか?
答え
・官吏養成機関として中央に置かれたものはなにか?
答え
・官吏養成機関として地方に置かれたものはなにか?
答え
・日本で最初の公開図書館とされている施設を何というか?
答え
・日本で最初の公開図書館とされている芸亭を作ったのは誰か?
答え
・712年に古事記を作らせた天皇は誰か?
答え
・712年、「帝紀」や「旧辞」の誦習で、古事記作成に大きな力となった人物は誰か?
答え
・712年の古事記作成の際、稗田阿礼の誦習を書き留めたとされる人物は誰か?
答え
・720年成立した日本最古の正史は何か?
答え
・720年成立した日本書紀を中心となって編纂したのは誰か?
答え
・713年成立した日本各国の地理を編纂したものは何か?
答え
・751年に成立した最古の漢詩集は何か?
答え
・759年に成立した最古の和歌集は何か?
答え
・山上憶良の農民の苦しい生活を読んだものは何か?
答え
・奈良時代に唐招提寺を創建した僧は誰か?
答え
・奈良時代に鑑真が創建した寺は誰か?
答え
・奈良時代に庶民に仏法の教えを説き、大仏造立に協力した僧は誰か?
答え
・奈良時代の思想で仏と神が同一であるという考え方は何か?
答え
・天平文化期の代表的建築の東大寺正倉院宝庫の建築方法を何というか?
答え
・天平文化期の代表的彫刻で木を芯にして粘土を塗り固めた像を何というか?
答え
・天平文化期の代表的彫刻で麻布を漆で張り重ねたりしてつくる像を何というか?
答え