高校生・大学受験基本レベルの問題集です。一問一答で問題はランダムで出ます。
永遠に続きますので、キリの良い所で終わりにしてください。。
・10世紀から11世紀の文化でかな文字を象徴とする文化は何か?
答え
・905年に成立した国風文化期の和歌集で、紀貫之の編纂の和歌集を何と言うか?
答え
・最初の勅撰和歌集である「古今和歌集」はどの天皇の命で作られたか?
答え
・醍醐天皇の命で編纂された最初の勅撰和歌集である「古今和歌集」を編纂したのは誰か?
答え
・国風文化期の作品で在原業平をモデルとした、かな物語を何と言うか?
答え
・伊勢物語でモデルにされている人物は誰か?
答え
・国風文化期の作品で「源氏物語」の作者は誰か?
答え
・紀貫之の作品で最初のかな日記は何か?
答え
・国風文化期の作品で、清少納言の宮廷のことを書いた随筆は何か?
答え
・菅原孝標の女が書いた人生を回想した国風文化期の作品は何か?
答え
・藤原道長の「この世をばわが世とぞ思ふ 望月のかけたることもなしと思へば」が収録されている作品はなにか?
答え
・「小右記」の作者は誰か?
答え
・平安中期に生まれた、日本の八百万の神は仏の化身であるとする説を何と言うか?
答え
・平安中期によく行われた不慮の死などによって生まれた怨霊や疫病神を鎮める祭礼は何か?
答え
・国風文化期の建築様式で、貴族の住居に使われた白木造・檜皮葺の建築様式を何と言うか?
答え
・国風文化期の日本絵画の様式で絵巻物に利用されたものを何と言うか?
答え
・漆で金銀を定着させる技法のことを何と言うか?
答え
・書道の和様の名手で三蹟と呼ばれたのは誰か?
答え
・藤原道長が建立した寺はなにか?
答え
・藤原頼通が建立した元は別荘だったものは何か?
答え
・平等院鳳凰堂の本尊の「阿弥陀如来像」を作ったのは誰か?
答え
・定朝が完成させた仏像の大量生産を可能にした技法は何か?
答え
・往生しようとする人を仏が迎えにくる様子を書いた図を何と言うか?
答え
・10世紀半ばに諸国で念仏を唱え「市聖」とよばれたのは誰か?
答え
・天台宗の僧侶の源信の著作で念仏往生の教えを説いた書物は何か?
答え
・聖徳太子などの往生伝を記した「日本往生極楽記」を書いたのは誰か?
答え
・釈迦の死後、正しい教えが廃りだんだんと世の中が乱れていくという考え方を何と言うか?
答え